【光る君へ】お隠れ(おかくれ)になるの意味とは!失踪?家出した?と話題

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
光る君へお隠れの意味?
スポンサーリンク

NHK大河ドラマ「光る君へ」は平安の女流作家である紫式部の生涯を描いた物語

1000年以上前の平安時代が舞台とあって現代では聞き慣れない言葉使いも出てきますね。

第6話では、花山天皇(本郷奏多)の女御(妻)である忯子(よしこ)が「お隠れになった」という表現が。

「お隠れになった」の意味についてご紹介します。

スポンサーリンク
目次

【光る君へ】お隠れになるは失踪?家出した?と話題

「よし子様がお隠れになった!」とお屋敷の中が騒がしくなるシーン。

本郷奏多さん演じる花山天皇も烏帽子も被らず慌てて駆けつけていましたね。

前のシーンがなく、突然「お隠れになった!」と出てきたので、戸惑う人も多かったようですね。

リフレッシュしたくて家出したの?という声も。

「お隠れになった」の意味を見ていきます。

スポンサーリンク

【光る君へ】お隠れ(おかくれ)になるの意味とは!

忯子(よしこ)は花山天皇に愛されますが、病気になってしまい臥せっています。

ドラマを見ていけば察しがつくかと思いますが、「お隠れになる」は「亡くなる」こと。

【お隠れになる】(おかくれになる)
逝去を指す意味で用いられる婉曲的な表現。もっぱら目上の者の死を表現する場面で用いられる。「お亡くなりになる」とほぼ同義。「お隠れあそばす」ともいう。
実用日本語表現辞典

身分の高い、高貴な人が亡くなることを意味しているのですね。

ちなみに、身分の高い人が亡くなった場合、天皇にだけは「崩御(ほうぎょ)」という言葉を使うそうです。

ネット上にこんな質問が。

質問者さん

なぜ天皇陛下に限って、お隠れになるとか崩御とか言うんですか?一般の方が亡くなったときに使ってはいけませんか?

回答者さん

三皇五帝を超越する皇帝や天子は、臣や民とは違い、無にならないとする思想。 だから亡ではなく、崩や隠なのです。

無になったわけではなく、隠れているだけ、という考え方なのですね。

日本語は奥が深いですね…。

スポンサーリンク

【光る君へ】お隠れ(おかくれ)になるの意味とは!について私の感想

Sara

「お隠れになる」はすごくオブラートに包んだ言い方だなあと改めて思いますね。高貴な方は亡くなっても無にならない…勉強になりました。

まとめ

花山天皇の妻である忯子(よしこ)が「お隠れになった」という意味についてご紹介しました。

「お隠れになる」は高貴な人が亡くなること

最後までお読みいただきありがとうございました。

▼まひろと佐々木蔵之介はなぜ結婚?についてはこちら

▼吉田羊が16歳を演じて話題についてはこちら

▼美しい題字は誰の作品?についてはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは♪Saraと申します。

元公務員ワーママ。検索好きを活かし、気になる情報を楽しく紹介したいと思ってブログを始めました!

出身地:東京のはじの方
年齢:40代
趣味:旅行・ヨガ・読書

気軽に読めて皆様の毎日がすこし楽しくなるような情報をお届けします。
通勤通学時間や、お仕事・家事の合間に覗いていただけたら嬉しいです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次